顔がベタベタする…
顔がベタベタする原因は?
「ちゃんと洗顔したのにすぐに顔がベタベタする…」「顔がベタベタしてテカリも気になる…」といった悩みを抱える人は少なくありません。大きな原因は「毛穴から分泌される皮脂」にあります。顔のベタつきやテカリの原因とその対策、ベタベタ肌の正しいスキンケアについてわかりやすく解説しているので参考にしてみてください。
乾燥
顔がベタベタする原因が乾燥というのは矛盾しているようなイメージですが、皮脂が分泌されるメカニズムを知れば納得できるかと思います。
皮脂は肌を健康に保つために必要なもの。適度な皮脂は肌表面に膜を作り、肌を保護する役割を果たしています。また、肌を弱酸性に保ち、雑菌などの繁殖なども抑える働きももっているのです。
そのため、冷暖房や紫外線などの環境ストレスによって肌が乾燥して、肌がダメージを受けやすい状態になっている場合は、肌を守ろうとして多くの皮脂が分泌されます。これが顔のベタつき、テカリとなっているのです。
乾燥の要因
肌の乾燥は秋冬の寒い時期だけではなく、オールシーズンいつでも起こるもの。冷暖房のある環境は快適に過ごしやすいですが、空気が乾燥しやすいため、肌の水分も奪われて乾燥しやすい傾向があるのです。
また、紫外線も肌を乾燥させる原因のひとつ。強い紫外線は肌の表面にダメージを与え、水分を保持しにくい肌環境にしてしまいます。乾燥や老化につながるため、注意が必要です。
対策
乾燥によって皮脂が過剰分泌されるのを抑えるには、保湿ケアをしっかりと行うことが大切です。顔がベタベタするから、テカリが気になるからといって洗浄力の強い洗顔料を使用するのはNG。必要以上に皮脂を洗い流すとさらに皮脂の分泌量が増えるため、気をつけましょう。また、ベタつきを落とすためにゴシゴシ擦ると肌を傷め、乾燥を悪化させるおそれがあります。皮脂が分泌され、悪循環となる可能性が高いため注意してください。
洗顔は朝晩1回ずつが基本。ベタつきやテカリをケアするには、洗顔後の保湿ケアをじっくりと丁寧に行うことを心がけてください。肌の乾燥状態が落ち着けば皮脂の分泌量も少しずつ正常に戻り、ベタつきやテカリも軽減されるでしょう。
生活習慣の乱れ
睡眠不足や偏食、疲労などの生活習慣の乱れによって、肌のターンオーバー(古い角質と新しい角質の入れ替わり)のサイクルが乱れている可能性があります。ターンオーバーは通常4~6週間サイクルですが、このサイクルが早くなると十分に成熟していない角質が表面に出て、少しの刺激でダメージを受けやすく乾燥しやすい状態になってしまいます。また、サイクルが遅くなると古い角質がきちんとはがれ落ちず肌に蓄積して、表面がデコボコして硬くなり、水分を保持するのが難しい状態になってしまいます。その結果、乾燥を補うために皮脂が多く分泌され、顔のベタつき・テカリにつながるわけなのです。
生活習慣の乱れの要因
肌トラブルにつながる生活習慣の乱れは、睡眠不足、偏食、ダイエット、疲労、ストレス、喫煙、運動不足、便秘、過度の飲酒、冷え、寝る直前の飲食など。このような生活習慣の乱れがいくつも重なると、肌のターンオーバーサイクルが乱れてしまい、肌のバリア機能が低下します。
これらの原因は毎日の生活を少し見直すだけで改善できるはず。顔のベタつきやテカリを無くすためにも、思い当たる生活習慣を見直してみてください。
対策
顔のベタつきやテカリを抑えるには、規則正しい生活を心がけることが大切です。特に毎日の食生活の内容は、皮脂の分泌量に深く関わってきます。食べ過ぎや間食に気を付けながら、栄養バランスの良い食事を心がけましょう。
また、疲労やストレスをため込まないように、適度な休息をとったり、自分なりのストレス解消法を見つけたりすることも大切です。
なかには喫煙や飲酒がストレス解消法という人もいますが、過度の飲酒や喫煙は肌にとっても、体全体の健康においても良い影響を与えません。量や回数をコントロールする、または他のストレス解消法を探してみることをおすすめします。
ベタベタ肌の正しいスキンケアは?
ベタベタ肌のスキンケアで大切なことは「皮脂を取りすぎないこと」です。洗顔から保湿ケアまで、優しく丁寧なスキンケアを心がけましょう。スキンケアの他、生活習慣の見直しも行って、肌の外側と内側の両方からケアすることが大切です。
食生活を見直しましょう
毎日の食生活は肌のコンディションに深く関わっています。皮脂の分泌を多くしてしまう食事として挙げられるのが、脂肪分の多い食事です。揚げ物、ファーストフード、焼き肉、スイーツなど、脂肪分の多い食事は意外と多いもの…。しかし、「これらの食事を一切食べちゃダメ」というわけではありません。食べる量や回数、時間を意識するところからはじめましょう。栄養バランスを考えて、ビタミンやミネラルを多く含む食べ物を一緒に食べるのもおすすめです。
偏食や過度なダイエットによる食事制限もNG行為。体内の栄養バランスを崩し、肌のコンディションに悪影響を与えます。思いあたる方は一度食事を見直してみましょう。
睡眠をしっかりとりましょう
肌のターンオーバーは睡眠中に最も活発になるため、睡眠不足が続いてしまうとターンオーバーのサイクルが乱れやすくなります。
ターンオーバーを促すホルモンが多く分泌するのは、睡眠に入った直後から3時間前後。そしてターンオーバーが活発になるのは22時から2時とされています。そのため、肌のコンディションを整えたい方は、夜更かしをせず「22時頃」に就寝するのがおすすめです。
保湿ケアを丁寧に行いましょう
顔がベタベタするからといって保湿ケアをしないでいると、余計に皮脂の分泌量が多くなってしまいます。顔がベタベタするのは乾燥が原因というケースが多いため、洗顔後の保湿ケアをしっかり行い、乾燥を防ぎましょう。洗顔後は肌の表面の水分が蒸発しやすい状態なので、なるべく早いタイミングで化粧水を塗布してください。水分を補給したのち、乳液やクリームで補給した水分の蒸発を防ぐことも忘れずに。
肌刺激の少ないスキンケア用品を選びましょう
顔がベタベタしているからといって、肌をさっぱりさせるアルコール成分などが入ったスキンケア用品を使っている場合、実は乾燥している肌がアルコールの刺激で傷ついている可能性があります。乾燥している肌は正常な肌よりもダメージを受けやすい敏感な状態なので、天然成分由来でつくられた肌刺激の少ないスキンケア用品でケアするのがおすすめです。
また、スキンケアの際には、化粧水や乳液を叩き込んだり、すりこんだりするのではなく、手のひらでじっくり浸透させるイメージで優しく包み込むようにしてケアしてください。